キャタラーの歴史
-

1967年
- 5月
- 静岡県袋井市に会社設立(袋井市 第一炭素工業内)
- 5月
- ポプカリット系CO浄化触媒の研究開発に着手
-

1971年
- 4月
- 本社を現在地(掛川市千浜)に移転、新工場・事務所完成
- 5月
- 貴金属を使用した粒状、モノリス触媒の研究に着手
1973年
- 1月
- トヨタ自動車工業(株)殿より「自動車用触媒に関する研究開発」業務を受託
1977年
- 6月
- 創立10周年記念祝賀行事を開催
- 10月
- キャタラー工業労働組合結成
1979年
- 5月
- 第1工場で初のモノリスライン稼働開始
-

1980年
- 9月
- キャニスタ用石炭系活性炭生産開始
1981年
- 12月
- 第一炭素工業(株)を吸収合併
1987年
- 5月
- 創立20周年記念祝賀行事を開催
1989年
- 4月
- モノリス触媒生産累計1,500万個達成
-

1991年
- 5月
- 米国TABC社より触媒部門を分離・独立し、新会社CCP社 設立
- 10月
- 触媒コンバータ内製開始
1992年
- 8月
- 第1回納涼祭を開催
1993年
- 5月
- 研究事務棟完成
1995年
- 5月
- 袋井工場閉鎖
1996年
- 3月
- 厚生棟完成
- 8月
- タイにキャタラータイランド(CTC)設立
1997年
- 5月
- 創立30周年記念祝賀行事を開催
- 9月
- ISO9001、QS-9000認証取得※ISO9001はキャタラー(日本)のみの適用です(2016年時点)
1998年
- 6月
- 「株式会社キャタラー」に社名変更
- 12月
- 米国にデトロイトオフィス設立
1999年
- 10月
- ISO14001認証取得
-

2001年
- 1月
- 南アフリカにキャタラーサウスアフリカ(CSA)設立
- 1月
- 米国にキャタラーノースアメリカ(CNA)設立
- 4月
- 中国に寧夏豊源活性炭有限公司(CFA)設立
- 9月
- ドイツに欧州事務所設立
2002年
- 4月
- 坂里寮完成
- 12月
- 中国に科特拉(無錫)汽車環保科技公司(CCC)設立
2005年
- 1月
- 第1回キャタラー賀詞交歓会開催
- 12月
- TS16949認証取得
2007年
- 5月
- 40周年記念式典開催
-

2010年
- 12月
- 寧夏豊源活性炭有限公司(CFA)を譲渡
2011年
- 10月
- インドネシアにキャタラーインドネシア(CIC)設立
2012年
- 3月
- CCP清算
- 3月
- 掛川市と津波避難施設使用協定を締結
2013年
- 7月
- 執行役員制度・本部長制度導入
2014年
- 3月
- インドにキャタラーインド(CIN)を設立
- 4月
- 磐田市下野部に国内初の用地取得
- 10月
- ISO22301認証を取得
2015年
- 5月
- 四輪車用モノリス触媒 生産累計3億個達成
(グローバル)
- 10月
- デミング賞受賞
2016年
- 3月
- 社内売店「ヤマザキYショップ」オープン
- 8月
- 新研究開発センター地鎮祭を開催(磐田市下野部)
名称をARK Creation Centreに決定
2017年
- 3月
- S-Hall完成
- 5月
- 50周年記念祝賀会開催
- 5月
- 掛川市とシティプロモーション推進に関する包括連携協定締結
- 10月
- ARK Creation Centre竣工式
- 11月
- 50周年イベント「ファミリーデー」開催
(従業員のご家族を会社に招待)
2018年
- 5月
- ARK Creation Centre開所式
- 6月
- チェコにキャタラーチェコ(CEC)設立
- 10月
- デミング賞大賞受賞
- 10月
- アルペンスノーボーダー「三木つばき」選手とのスポンサーシップ契約締結
-

2020年
- 1月
- 磐田市下野部工業団地 新規土地を取得