NEWS
MAR03 2021
三木つばき 初の世界選手権で 決勝T進出もベスト16で敗退
2021年3月1日・2日、ROGLA (ログラ/ スロベニア ) で開催された、「FIS SNOWBOARD ALPINE WORLD CHAMPIONSHIPS ROGLA 」に、当社所属選手 三木つばき が出場しました。
■3月1日(月)【WOMANS PGS(パラレル大回転) 】
【予選】
・本レースは世界各国から、52名がエントリーしました。
——————————————————————
※日本からは、三木つばき選手と竹内智香選手、佐藤江峰選手が出場
——————————————————————
1本目:レッドコース 34.07秒(7位)
2本目:ブルーコース 34.52秒(11位)
合計タイム:1分8秒59で予選20位で予選敗退
——————————————————————
※予選1本目、各コース(レッド&ブルー)上位16名(計32名)のみ予選2本目に進出できます。
※レッドコース・ブルーコースの合計タイム上位16名が決勝トーナメントに進出します。
——————————————————————
※オフィシャルリザルトはFIS(国際スキー連盟)公式HPをご覧ください
■3月2日(月) 【WOMANS PSL(パラレル回転) 】
【予選】
・本レースは世界各国から、51名がエントリーしました。
——————————————————————
※日本からは、三木つばき選手と竹内智香選手、佐藤江峰選手が出場
——————————————————————
1本目:ブルーコース 29.50秒(5位)
2本目:レッドコース 30.76秒(8位)
合計タイム:1分0秒26で予選10位で予選敗退
——————————————————————
※予選1本目、各コース(レッド&ブルー)上位16名(計32名)のみ予選2本目に進出できます。
※レッドコース・ブルーコースの合計タイム上位16名が決勝トーナメントに進出します。
——————————————————————
【決勝】
・決勝は、タイムではなく、早くゴールした選手が勝つトーナメント方式。
——————————————————————
※予選上位と下位が、初戦で対戦するようにトーナメントが組まれます。(例:16位 vs 1位)
よって、つばき選手(予選10位)のベスト16の対戦相手は、予選7位の選手と対戦することになります。
——————————————————————
(1/8 FINAL : ベスト16 )
・レッドコース ナタリア・ソボレワ/ロシア (1995)
・ブルーコース 三木つばき/日本 (2003)
対戦相手は、ロシアの中堅 Natalia Soboleva (ナタリア・ソボレワ)選手。
昨シーズンのW杯ログラでも対戦したカード。
1年ぶりの対戦は…0.13秒差で敗退。
YouTubeでライブ放送があり、視聴者目線では勝ったと思ったのですが…残念でした(涙)
※オフィシャルリザルトはFIS(国際スキー連盟)公式HPをご覧ください
1年前の対戦は、明らかに負けとわかるようなレースでしたが、
本レースは、ビデオ判定でないとわからないレベルでした。
レース後、メディアに対し勝ったのはナタリア選手だと手を差し伸べる姿はfair player(スポーツマンシップ)を感じることができ、とても清々しい気持ちになりました。
次レースは、3月6日(土)の W杯 ログラ での PGS(パラレル大回転)
スロベニアでつばきスマイルが咲くことを祈っております。
ぶっとばせ~つばき~!