2016.04.01
社内イベント
4月1日、2016年度入社式を行いました。今年の新入社員28名への期待を込めて、代表取締役社長の砂川博明から、以下のメッセージが伝えられました。
1. 仕事を楽しめるような人になってもらいたい
2. コミュニケーションとチームワークを大切にしてほしい
3. 職場でも、プライベートでも安全・健康に過ごしてほしい
新入社員の皆様が、世界、そして会社の「空気を変えるチカラ。」になってくれることを楽しみにしています。
2016.03.31
採用
2016年3月24日にオンライン上で行われた会社説明会の模様を公開いたしました。当社の理解促進にご活用ください。
※チャットによる質疑応答は、放映当時のものですので、現在はご利用できません。
※PCのみでご視聴いただけます。(視聴にはAdobe Flash Playerが必要となります)
■CATALER RECRUITING 2017 WEB会社説明会 http://www.cataler.co.jp/recruiting/information/session.php
■Adobe Flash Player ダウンロード https://get.adobe.com/jp/flashplayer/
2016.03.31
トピックス
3月31日、中部ガス株式会社が運営する「移動式水素ステーション」のOPENイベントに、当社代表取締役社長 砂川博明が来賓として参加いたしました。当ステーション初の水素燃料充填に、当社所有の「トヨタMIRAI」が選ばれました。
中部ガス株式会社 > http://www.chubugas.co.jp/
トヨタ MIRAI > http://toyota.jp/mirai/
2016.03.31
組織・人事
当社は、ダイバーシティ推進を重要な経営戦略のひとつとして位置づけ、多様な人材がいきいきと働きがいを持って活躍するための取り組みを推進してまいります。
女性活躍推進においては、女性がより活躍できる雇用環境を整備するために、行動計画を策定しました。
【 女性活躍推進に関する行動計画 】
1)計画期間
平成28年4月1日~平成31年3月31日(3年間)
2)当社の課題
1. 新卒採用に占める女性の割合が少ない(11%)
2. 女性リーダークラスの輩出に向けた取り組みが弱い
3)目標
1. 新卒採用に占める女性割合を20%以上目指す
2. 女性リーダークラスの輩出に向けた職場環境の整備と人事制度・人財教育の強化
4)取組み内容と実施時期 ※( 取組実施中 )
【 課題1 】
≪ 取組1 ≫ 応募者数増加に向けた採用活動の強化
(・平成28年 3月 ~ 女性活躍事例の掲載による会社ホームページの充実 )
・平成29年 3月 ~ 女子大主催の企業説明会への出展
・平成29年 3月 ~ 女性社員の母校派遣によるリクルート活動の強化
・平成29年 3月 ~ 合同企業説明会への女性起用
・平成29年 3月 ~ ホームページの定期更新
【 課題2 】
≪ 取組2 – ① ≫ 女性リーダー輩出に向けた環境整備と育成強化
(・平成28年 1月 ~ 女性ローテーションの活性化 )
・平成28年 5月 ~ 女性活躍推進に向けた管理職を中心にした職場風土・意識改革の研修会
・平成29年 9月 ~ 女性リーダー育成のための研修プログラム作成
≪ 取組2 – ② ≫ ワーク・ライフ・バランスへの積極的な取り組み
(・平成27年 6月 ~ 産休・育休相談窓口の設置 )
(・平成28年 1月 ~ 女性社員への職場環境等の調査 )
(・平成28年 2月 ~ 柔軟な働き方に向けた「テレワーク」導入による在宅勤務のトライアル開始 )
・平成28年 4月 ~ 出向帯同者への再雇用制度の導入
・平成28年 9月 ~ 育児休業・時短勤務者を部下に持つ管理者を対象とした研修会
・平成28年 11月 ~ 技能系職場における就労環境の調査
・平成28年 12月 ~ 女性社員を対象にした交流会・座談会開催(1回/毎年)
・平成29年 2月 ~ 時短・育休取得者(予備軍)への処遇等の説明会
・平成29年 5月 ~ 一般従業員向け研修会
・平成29年 7月 ~ 介護支援制度の充実
・平成30年 5月 ~ イクメンセミナー
■ PDFはこちら > 女性活躍推進法に関する行動計画(2016年4月~2019年3月)
2016.03.30
受賞
3月30日、南アフリカトヨタ自動車(Toyota South Africa Motors (Pty)Ltd./略称:TSAM)殿の年次仕入先総会の開催に併せ、仕入先表彰式も行われました。キャタラー南アフリカ(CATALER SOUTH AFRICA (PTY.) LTD /略称:CSA)は、「品質」「コスト」「供給」「安全」という主要部門全てにおいて、優秀賞を受賞しました。受賞数は、サプライヤーの中で最も多く、特にコスト部門では、CSAの原価管理が優れていると高い評価を受け、最優秀賞である「Superior Award in Cost Management 」に選ばれました。
—————————————————————————————–
・トヨタ75年史(海外生産事業体概況>アフリカ) : https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/data/automotive_business/production/production/overseas/overview/africa.html
・TSAMに関するトヨタ自動車サイト内の上位ページ : http://search.toyota.jp/page/TSAM.html